すごい!!
- espoir53
- 2月9日
- 読了時間: 1分
この頃とても寒いので、さらに寒い地域の事を考えたりしてしまいます。
寒いといえば、流氷ですね。今が見頃です。北海道東部、紋別や網走などに、「流氷」を見に観光客が集まっているそうです。
流氷は凄い迫力だそうですよ。
流氷がどこからきて、どうやってできたのか、ご存じですか?
サハリンの西側の間宮海峡には、アムール川という大河から大量の真水が流れてくるために、他の海域に比べて、塩分濃度が低い海面になっているそうです。だから、表面が凍るんですね。
普通、海の表面が凍るなんてないですものね。
この間宮海峡の凍った海面の氷が、風や海流によって、北海道のオホーツク沿岸に漂着するのだとか。
寒いけれど、壮大な流氷やアザラシ、大鷲、オジロワシなんかも見られるそうで、寒くても方なら、是非いってみてください。
Comments