もっと分かり合えるようになるね。
- espoir53
- 2024年11月10日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年11月17日
最近、国際結婚のカップルが増えましたね。
故郷を離れて、習慣や考え方の違う国で暮らすのは、何かと大変だなと思いますが、
昔の日本と比べれば、周りからの理解も得られるようになってきて、好かったなと思います。
昨日、近くの神社に行きました。今は七五三の時期ですから、参拝客も多かったです。
その中で、ママが中国の方で、パパが日本人という家族がいました。
七歳のお姉ちゃんは着物で、五歳の男の子は中国のスーパーマンの衣装でお参りです。
ママは日本の着物を着ているのですが、ちょっと着崩れたりした所をお祖母ちゃんが直したりして、着物の説明をしたりして、和気藹々と楽しそうにお参りしていました。
ママは、日本語も上手で、おばあちゃんに、お参りの仕方や千歳飴の事なんかを、きいていました。
ビックリしたのは、お子さんたちがママと話すときは中国語で、パパやお祖母ちゃんと話すときは日本語なんですね。瞬時に使い分けるんです。
また、質問が中国語で、答えが日本語とかも・・・・。
素晴らしいですね。
こういう母国を二つ持っている子供たちが増えると、双方の国の習慣や考え方などの理解度が増して、もっと国どおしが分かり合えるようになるんじゃないですかね?
Comments