top of page
  • espoir53

かたわれ

芥川賞作家の小池真理子さんが、朝日新聞土曜日の「be」に連載していた「月夜の森の梟」が今週の土曜日で終わってしまいました。


亡くなったご主人の藤田宜永さんとの結婚生活を描いたエッセーで、ご主人が病気になられて、亡くなるまでのお話が中心なのですが、


縁あって結婚した人と、こんな風に一緒に生きていけたら、幸せだなと思うほど、愛情を感じるエッセーです。


若い方には特に読んでいただきたい作品です。


最後のテーマは「かたわれ」でした。いい言葉ですね。


今はあまり使わなくなった言葉ですが、昔の人は良く使いました。


夫婦がお互いを表現する言葉です。 英語で言うと「ベターハーフ」ですね。


二つが合わさって一つになり、落ち着くから、お互いにかたわれなんです。片方がかけてしまったら、落ち着かないんですね。


恋しくて、いとおしくてたまらないんです。このエッセーを読むとその気持ちが、とてもよくわかります。



最新記事

すべて表示

最近のペットブームは凄いですね。 我が家の近所の方々も、夕方になるとお散歩に繰り出し、出逢うとペット談議に花が咲くという感じです。 ペットは、飼い主よりも早く逝ってしまうもので、そのお別れはとても辛いですね。 ペットが亡くなることを、最近では「虹の橋を渡る」と言うのだそうです。 綺麗な虹の橋を渡って、天国へ行くという表現は、飼い主の喪失感や、悲しみを軽減する効果があるみたいですね。 「虹の橋を渡る

ご縁のある人って言うのは、どういう状況でも、必ず出会ってしまうものなんです。 当社の30代半ばの女性会員様のお話です。 彼女は高校生の時に、お付き合いをしていたわけではないのですが、木が合う仲の良い男の子がいたんですね。 卒業後、彼が地方の大学に進学したので、関係はそれっきりになってしまったんですね。 彼女は、違う男性とお付き合いをしたのだけれど、気持ちが合う男性はなかなかいなかったようです。 そ

コロナウイルス感染症の流行が始まって、もう3年以上になります。 その間、「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」が何度も発令されて、 多くのカップルが結婚式の延期や中止を余儀なくされました。 当社のある1組のカップルも何度も延期したりしました。 男性側がある会社を経営されていて、将来の社長の結婚式ですから、仕事関係の人たちも披露宴にお呼びしたいわけなんですね。 「はたして招待して好いものなのか?

bottom of page