意外?
- espoir53
- 5月1日
- 読了時間: 2分
4月中頃から急に真夏のように暑い日が、増えてきましたね。
当社の男性会員様は結構大きな電気店の跡取り息子さんなのですが、彼の話では既に
エアコンを買い替えるお客さんが増えているそうですよ。
夏になってから、「エアコンの調子が悪いから買い替えよう。」と思っても、取り付けまでに時間がかかってしまう事と、古いエアコンよりも最新のエアコンの方が消費電力がかなり少ないそうなので、変える人が増えてきているんですね。
彼の話によると、エアコンは「インバーター技術」という省エネ技術を使っているので、
設定温度になるまではフルパワー運転をするけれど、一度部屋が涼しくなると、その温度をキープできる程度の控え目運転をするんだそうです。だから、涼しくなったからオフ、また暑くなったからオンを繰り返していると、逆に無駄な電力を消費してしまうのだとか。
だから、30分程度の外出ならば、エアコンはつけっぱなしの方が良いそうですよ。
エアコンのお掃除も消費電力削減に好い事だけれど、意外に知られていないのが、室外機の周りのお掃除です。それと直射日光が室外機にあたるのも、消費電力が上がってしまうので、よしずとかなんかで、日陰を作ることも大事だそうです。
まあ、今年の夏は猛暑でないことを切に祈りますね。
Kommentare