自分たちの演出を!!
- espoir53
- 5 日前
- 読了時間: 1分
更新日:16 時間前
最近、結婚式も小規模婚や家族婚が増えてきましたね。
また、式の様相も変わってきているようです。
新婦の父親が新婦とバージンロードを歩き、新郎に娘を手渡すような演出を「おかしくない?家父長制的でしょ?父親だけが親じゃないでしょ?」と、言うような思いが若い人々にはあるようです。
今の若い人たちは、旧来のジェンダーロールへの違和感があり、それにとらわれない演出が求められるようになって来たようですね。
だから、新郎新婦が二人で手をつないで登場したり、ケーキのファーストバイトもお互いに食べさせるんじゃなくて、お互いが自立して、自分で食べていくという意味で、各自でケーキを食べるんだそうです。
新郎が行うことが多かったスピーチや謝辞も、新郎新婦が二人で行うようになってきたみたいです。
女性の社会的な地位が向上したせいでしょうか、とても良いことだと思います。
でも、旧来のジェンダーロールの拒否にあんまりこだわりすぎるのも、どうなんでしょうね?


コメント